空港無線に音楽が混信
成田空港の航空無線に音楽が混信、発信源は北朝鮮か(asahi.comより)
と言う興味深い記事が載っていたので、ちょっと取り上げてみました。8MHz帯の航空無線に、北朝鮮からの電波が約4時間に渡って混信をしていたようですね。先日ワイドバンドレシーバーを買った訳ですし、しっかりとしたアンテナさえあれば、混信混じりの航空無線が聴けたのではないかと思いますね(^^;
混信源の特定には総務省の「電波監視システム」と言う施設を使われるようですが、このシステムはどの方角から電波が発射されているのか特定が出来ると言う事で、なかなか高性能なようですね。
電波監視システムの概要(関東総合通信局より)
と言う興味深い記事が載っていたので、ちょっと取り上げてみました。8MHz帯の航空無線に、北朝鮮からの電波が約4時間に渡って混信をしていたようですね。先日ワイドバンドレシーバーを買った訳ですし、しっかりとしたアンテナさえあれば、混信混じりの航空無線が聴けたのではないかと思いますね(^^;
混信源の特定には総務省の「電波監視システム」と言う施設を使われるようですが、このシステムはどの方角から電波が発射されているのか特定が出来ると言う事で、なかなか高性能なようですね。
電波監視システムの概要(関東総合通信局より)
コメント
HF帯の電波をとりあえず聞いてみたいのであれば、ロングワイヤーを張るのも一つの手です。
なるべく目立たない電線を適当な長さで屋外に張り、レシーバのBNC端子の中心に接触させてやれば、強い電波であればそこそこ聞けます。
アパートでHF帯のバカでかいアンテナを建てるわけにもいきませんしね・・・。仮に8MHzですと波長が約37.5m、1/4λのアンテナでも約9.37m必要となります。不可能だ・・・。
- 2008/03/19(水) 01:25:38 |
- URL |
- のっぽさん #-
- [ 編集 ]
のっぽさん
ロングワイヤーアンテナは良さそうですね。ありがとうございます。
1/4λとは言え、さすがに9.37mは無理ですね(笑
ちなみに私の実家で良く聞こえる無線は、850MHz帯の業務無線と一般のアマチュア無線ですね(^^;
夏には屋根の上にディスコーンアンテナでも立ててみようかと思っています。
- 2008/03/20(木) 00:41:02 |
- URL |
- houtou #kDj9aPoo
- [ 編集 ]
家の近所には大きなヤギを屋根に設置して、無線交信を行っていると思われしき家があります。
所で昔、テレビのC19chで警察の無線を受信した事があります(w
パルスさん
私の実家の周りにもアマチュア無線をされている方がおられますね。
警察無線は聞いたことがないですね。今となってはデジタル化されてしまい聞けなくなってしまいましたからね(^^;
- 2008/03/25(火) 00:35:45 |
- URL |
- houtou #kDj9aPoo
- [ 編集 ]