
NHK山形教育(6ch)
6chにはお隣の石川県にMRO放送があるのですが、VHFアンテナが新潟方向に向けてある為か、混信を受けつつもNHK山形教育が映っていました。
鶴岡中継局からは1・3・22・24・39chも出ているのですが、これらのチャンネルは地元局が使っている為(UHF帯は地デジで使用中)特に変化は見られませんでした。
話は変わりますが、昨日は良く晴れていたので、先日出来なかった散居村の撮影をする為に、また山に上がってきました。今回は前回上がった医王山の国見ヒュッテではなく、医王山の向かいにあたる八乙女山へ登る途中にある閑乗寺公園へ行って来ました。

閑乗寺公園より散居村を撮影
撮影の後はカーナビのTVで受信チェックをしてみました。今回はワンセグではなく、アナログ放送です。地元局は向かいに福光中継局があるのでもちろん良好ですが、向かいが石川方向なので(上の写真は石川方向ではありません)、石川のUHF局は若干ゴーストがありましたが良好でした。石川のVHF局に関してはカーナビの受信アンテナが悪いのか、ノイズが多かったです。
この閑乗寺公園は標高が約300m程あると言う事で、能登半島からの電波も比較的良く届いている印象を受けました。

石川テレビ(富来中継局・38ch)

北陸朝日放送(羽咋中継局・40ch)
FM放送はさらに良く届いているようで、以下の局はSINPO=55555で受信をする事が出来ました。
・ラジオななお(七尾・76.4MHz)※場所によってはラジオたかおか(76.2MHz)と混信をし易いです。
・FM石川(七尾・78.4MHz)
・FM石川(珠洲・81.9MHz)
・NHK-FM(羽咋・83.0MHz)
・FM石川(羽咋・85.5MHz)

ラジオななお(76.4MHz)を受信中
NHK-FMが84.4MHzで七尾中継局から送信しているのですが、地元の福光中継局から84.6MHzでFM富山を送信している為、混信を受けていました。SINPO=53553と言ったところでしょうか。
ラジオななお(76.4MHz)に関しては麓の井波地区を走っていても、所々ラジオたかおか(76.2MHz)の混信を受けますが、何とか受信が出来るようです。
長々となってしまい、失礼しました。